
大阪・中之島、予約の取りずらい隠れ家レストラン、
創作料理とワインのお店 上田慎一郎。
シェフ上田慎一郎が綴る、
「たべるおもいで」を通して日々の出来事を見つめるBLOG。
日々の生活にスパイスを。
豊かな食生活を共に!
▼毎週更新予定!見逃し回はマガジンで🎶
2025/07/18 (Fri)
SHINICHIROU BLOG~月はみていた~
Vol.54「この国はどこの国?」
今までで一番、
選挙が盛り上がってるな。
選挙が近づくに連れ、
色んな事が
浮き彫りになってきた。
わたしは
15年以上テレビを見てない。
だからなのか、
流行り病も、マスクも、
お米騒動も、
安い茶番劇を
見せられている感覚だった。
ワクチンも打ってない。
無論、
打たなくて良かったと
思っているが。
そして今、
参議院選挙前の分断工作。
右と左。
組織と無所属。
保守とリベラル。
野党と与党。
一つに纏まらないように
画策されてるな。
だがその本質は、
日本人と外国人だ。
正月やクリスマス、
結婚式などを
見ても分かるように、
日本人は色んなことを
寛容に受け入れてきた。
その上選挙には行かず、
愛国心とか、
国を守るなんて思想も無い。
いや寧ろ、
暗黙のタブーだった。
その結果、
日本の主要なポジションが、
日本人では無くなったのだ。
外国人受け入れの補助金や、
制度を見ても分かるように、
それは今尚、加速し、
日本人学生は借金なのに対し、
留学生は学費は勿論、
生活費まで貰える。
外国人雇用には
助成金が支払われる為、
企業は積極的に
外国人を雇用し、
日本人は
仕事がなくなっていく。
それらは全て
我々の血税である。
日本人の子供たちの
貧困を無くすために、
我々日本人の大人たちは、
そろそろ、
洗脳から抜け出そう。
いやもう既に
間に合わないのかも
知れないな。
我々の子供たちは未来、
どこに住み、
どんな境遇で
生きているのかを、
一度想像して。
わたしの母が
入院してる病院で、
隣の部屋から
聞こえてきたんだ。
「〇〇さん、
この投票用紙に
〇〇さんって書いて!」
あなたはそれでも
選挙に興味がないかい?
上田慎一郎